GO WEST

4年の海外生活を経て夏に帰国。毎日のこと、気ままな雑記 

野球少年の母になると。

息子たちは日本にいるときはスポ少で野球を、

アメリカに来てからは学校の野球部と地元のトラベルチームで野球をしている。

アメリカには軟式野球というものがないそうなので、

アメリカで野球というと硬式野球ということになる。

ともあれ、古今東西問わず、野球ママは何かと忙しい。

 

学校の野球のシーズンは2月末にトライアウトがあって、実際の活動は3月から5月。

トラベルチームのシーズンは前年の夏にトライアウトがあって冬からちらほらと練習が入り、学校の野球シーズン中はお休みして、本格活動は5月から7月。短い!

 

学校の野球部は学校の活動なので、試合に行くのにスクールバスで行く。私は試合後に学校に迎えに行くだけなので、とても楽でよい。学校の野球部大好き。

 

ミドルの子供たちは、その日の授業が終わったら、カフェテリアで軽食を食べ、バスに乗って試合会場へ向かう。この軽食、チームミール、ミール、プレゲームミールなどと呼ばれ、保護者が担当して提供する。その日によって、ピザ、ベーグル、バーガー、チキン、サブ、+チップスや果物、飲み物などなど、用意するお母さんの予算と見栄と利便性によって変わるのだと思う。

私はいつもピザと水とチップスにする。可もなく不可もなく、子供たちは皆ピザが好きであるという私の持論をそのまま適応させたメニューで、ヘルシーさは微塵もない。

一度フルーツを切って持っていったが、そのまま余って持ち帰る羽目になり、ヘルシーさは無用と判断したのだ。

ミールは予算が部で組まれてて、お当番が何か準備して精算してお金が戻ってくるの?と考えがちだけど、これは戻ってこない。「子供たちのための寄付」なのだ。

結構な額になるよ、これって。何度も担当してくれる人もいて、感謝している。

初めこそ、ミールの存在に大感激だった息子も、だんだんと贅沢になり

「今日のミールはちょっとしょぼかった」

などど抜かすようになるのである。

 

うって変わってハイスクールの野球部はミールがない。それぞれが自分で軽食を準備して、移動中に食べる。

なんということだ。ミドルより体も大きく、試合時間も長く、移動時間も長い彼らにミールがないなんて。彼らこそ必要だろうと思いつつも、仕事が一つ減ってちょっと胸を撫で下ろす。

隣のハイスクールの野球部にいる日本人ママさんに聞いた時は、その野球部ではミール当番があり、子供一人当たりバーガー2個、水1本、ゲーターレード1本、チップス1袋、お菓子、フルーツなどと豪華なミール内容が指定されていて、大人2名で担当にあたると言っていた。それを聞くと、うちはとりあえず息子の分だけ準備すればいいので、それは楽であるとやっぱり胸を撫で下ろす。学校によっていろいろ違っているので、聞くとなるほどと思ったり、面白かったり、驚いたり。

ともあれ、ハイスクールの次男はミドルの三男に対し、

「いいなぁ、ミールがあって・・・」とつぶやきながら、

私が作ったおにぎりやサンドイッチを持っていくのである。

食べたくないなら持っていかんでいいけど。

 

ハイスクールは楽かというとそうでもない。いや、楽かな。

ミール当番はなくても、コンセッションスタンド(売店)お当番がある。

ホームゲームの際に小さいスタンドを開けて、ホットドッグや、お菓子、飲み物などを

「いらっしゃいませー」と売るのだ。

Hi! What can I get for you? というと、お客さんは欲しい商品を目で追いながら「えーと、アレとぉ、コレ・・・下さい」みたいな感じでシンプル。

商品名を言ってくれるので、わかりやすい!

毎年、おしゃべりに花が咲かないので、相方さんには申し訳ない気持ちになるけれども、私なりに頑張ってお客さん対応してる。案外できるもんである。

もちろん初めてやるときは、もうドキドキで前夜は眠れなかったけど。

 

これから夕飯の支度をし、三男を試合に連れていかなければならないので、

今日のところはここまでにしようっと。

今はトラベルチームの活動シーズン真っただ中。夕方だけは怒涛の忙しさ。

ウォーキングが習慣化しない。

去年、2月のどえらい寒い時期から思い立って歩き始めた。

週に2、3日で5000歩くらいから、少しずつ距離(歩数)を伸ばして

いつしか週3、4日のペースで12000歩くらいまで。

これが私にしては半年以上続いたのです。

 

出かけるのもおっくうじゃないし、

歩かないとなんだか体がすっきりしないくらいにまでなって、

体調によって、歩数と時間を考えて、コースを変更したりして、

それなりに楽しんでいた。

これはいい感じじゃないか、と、ほくそ笑んでいたのに。

 

それはあっさり崩れ去る。

それはESL。

時折襲ってくる「何かやらなきゃいけないんじゃないか」焦燥感に駆られているときに

タイミングよく友達からのお誘いがあって、

10月から新しいESLに通うことになった。

その他の用事も重なって、

私のウォーキングに最適な時間帯が他の予定で埋まり、

紅葉と落ち葉の季節を楽しむことなく、

あんなに自然に歩き続けてられたのがあっけなく止まってしまった。

 

今年度のESLが終わり、また、ようやく時間に余裕のある生活に戻ったのだが。

「今日はあれをやらなきゃいけないから」

「宿題がたくさんある」

「寒いから」

「いや、今日は暑いでしょ」

「足が痛い」

「のどが痛い」

はい、グダグダです。

 

一切運動していないこのカラダ。

普段の姿勢もあまりよくないので(分かってるならやめればいいのに)、

時々、腰がきゅうっと危険なサインを送ってくる。

 

よし、明日から再開するぞ!

はい、今日じゃありません。今日はこの後予定があるの。

明日は朝一から歩きに行こう。

買い物も宿題も、歩いてからにしよう。

どうか明日の自分も、今と同じ気持ちでいますように。

 

裁判所からの手紙

うららかな昼下がり、郵便受けを開ける。

いつものようにチラシや請求書、ダイレクトメールに紛れて、一見普通の請求書のような、カード会社のダイレクトメールのような風体の封筒が入っていた。

 

オットではなく、私宛。

差出人は「UNITED STATES DISTRICT COURT」

裁判所じゃないか!ここから急に心臓がバクバクし始める。

いつぞやの、スピードの出しすぎでおまわりさんに止められた記憶が蘇える。あれはいつだった?2、3週間前?

あの時おまわりさんはなんて言った?

今回は警告ですって言わなかった?

裁判所からお呼び出しが来ちゃったよ、警告って裁判所呼び出し含むのか?

 

ドキドキしながら開封して、焦らないようにとゆっくりと目を通す。

Please read carefully  だって。そうだね、慎重に読まないと。

Dear Potential Juror 裁判所に呼び出しされる人のことJurorっていうんだっけか。

Serving as a juror is both an honor and a privilege・・・あれ??

Your name has been drawnd by random selection from・・・あ!

Jurorは陪審員だ。これは陪審員の候補(の一歩前?)になったという手紙だ。噂には聞いていたけど、本当に自分に来るとは思わなかった。

 

知ってるよ知ってる。知ってますともさ。

陪審員はアメリカ国民じゃないとなれないんだよ。

ESLで習ったよ。

 

さてさて、手紙には候補者対象のアンケート調査があるらしく、それを期日までに回答せよというもの。 アンケート調査はWEBで行い、5分程度しかかからない、と。くれぐれも裁判所に電話としたり、手紙を送ったりすることのないようにと書いてある。

 

アンケート調査はいたってシンプル。

現在はこのカウンティに住んでいるか?

前年度はこのカウンティに住んでいたか?

前年度はよそのカウンティにいたか?

アメリカ国籍を持っているか?

英語は話せるか?

犯罪歴はあるか?

現在何らかの判決を受けているか?

フルタイムの職業についているか?

などなど。

 

そして、一番最後のページに選択肢があって、自分に当てはまる項目にチェックを入れるのだけど、

〇陪審員の免除をリクエストしない。

〇70歳以上である。

〇ミリタリーに所属している。

〇政府機関で働いている。

以上。

ないじゃん、私の選択肢。

どれかにチェックを入れないとページが進まないので仕方なく一番上のにチェックを入れて送信する。まぁ、どっちにしてもアメリカ国民じゃない時点で、免除どころか、権利すらないのだから。

 

冬には息子にミリタリーサービスのオフィスから手紙が来て、従軍せよと。

これもお断りできる仕組みがあったので、パスポートの写しや、学校からの証明書などを添付して、お断りの手続きをした。

これもびっくりした。

突然ドキドキする出来事が襲ってくるアメリカ生活。スリリングだわ。

ビーズワックスラップを手に入れる!

たまに行くお店、トレジョ。
野菜からお菓子から、いつものように品物を見て楽しんで、ついに目的のものを発見!

ビーズワックスラップ!

手を伸ばし、取る。
あれ。・・・手触りが想像と違う。
なんか、なんというか・・・とっても固い。

お買い上げしたはいいものの、帰りの車の中で悶々と考える。あの固さで本当に手で温めて使えるものになるのか?そもそも折りたたんであるアレは広げられるのか?自分、間違ってないか!?
f:id:ntamie:20190504115504j:plain

帰宅後、一枚出してみる。かった(固)!
広げてみる。ゴワゴワしてる。
平らにしようとしてみる。まず、ならない。
手で温めてみる。変化がみられない。
手でクシャッとしてみる。クシャッって出来ない。
何なの、ホントに使えるの?
折り目に白いスジが付き、蜜蝋?と思しきクズがパラパラと落ちる。

どうみても…布に蜜蝋を染み込ませたというより、布を蜜蝋でコーティングしてる感じ。
これ…ラップとして使いたくない。粉落ちるし。

「トレジョのビーズワックスラップを使った感想」でググってみたけど、
「I love it !!」ってほんと〜?
「チーズを包むのに使っています」ってほんと〜?

仕方なく、うちにある綿100%の端切れで小さめの一枚をサンドし、
さらにオーブンシートで挟んでアイロンをあててみる。
余分な蜜蝋とおぼしき部分を除去する作戦である。
じゅわっと蜜蝋が溶ける。布に滲みこんで色が黄色っぽく変わる。
布の色がまんべんなく黄色っぽくなるまで、場所を変えたりずらしたりして、アイロンを当てていく。
結果、
もともとのビーズワックスラップは見た目がちょっと変わった。コーティング感がなくなったというか・・・。なんか、布感が戻ってきてる。手触りも、ごつさが消え、「これならラップの役割を果たしそう」な感じになった。

図らずも一枚のビーズワックスラップから新たに2枚の同サイズのラップができてしまった。3枚セットから一気に増殖。

お試しどころか、本気で使う人みたいになったではないか。

ビーズワックスラップが気になる!

ビーズワックスラップ。

綿100%の布に、蜜蝋、ホホバオイルなどなどをしみ込ませたもの。手の温度で柔らかくしてからラップとして使うんだそう。
くり返し使うことで、プラスチックラップの使用を減らせる、ダメになった後も自然のものを使っているのでコンポストできる。
そして、ネットでは可愛い模様のものがたくさん出回っている。
ちょっといいんじゃない?

熱には弱いので、レンジ使用は不可。冷たいものへの使用がおすすめされている。いくら蜜蝋にアンチバクテリア効果があるとはいえ、生の肉類には使えない。
ん〜、なるほど。

普段、子供のおにぎりやサンドイッチは一つ一つラップ包装してる。帰りが遅いオットのご飯もラップをかけておく。もちろん切った野菜の保管にもラップ。なので、ラップは結構いい感じに消費が早い。
いつもラップ使いすぎっていう罪悪感があるんだよね。


多分これ、お弁当包に使ったら、プラスチックラップにどっぷりの我が家のこと、あっさり捨てられてしまうよね。周知が必要だね。それでも、
このビーズワックスラップの導入でプラスチックラップの消費が抑えられるんでないかい?と考えた。

そゆことで、簡単に手に入るとこは…と調べたら、ウォルマート、他オンラインショップ、トレダージョーズで取扱があるという。オンラインオーダーはあんまり好きじゃないので、トレジョに行こう!
3枚セットで$8って悪くないね!

次回に続く

インターネットさまさま

息子たちは日本の勉強をしている。

どのように?

毎週土曜日の日本語補習校での授業に加え、海外子女教育振興財団の通信教育をしている。

この通信教育、国語数学は教材が届き、月ごとに課題を出し、理科社会はインターネットで授業を聞き、単元ごとの問題を解くというスタイル。日本の塾のようながっちりみっちりした授業ではないけど、大まかなところは勉強できる。いわば自主学習なので、身についてるかどうかは分からないけど。

ほかにも、予備校の教材もあるし、NHK学園?の教材もある。チャレンジもあるし、普通にスカイプ授業の塾もある。

 

何がいいって。海外にいる子供向けの通信教育の存在はもちろん素晴らしい。さらに、世の中にインターネットが普及して久しく、もうほとんどの情報が網羅されていることである。

授業や問題を解きながら、分からないところをネットで調べてみたり、現地校では中々やることのない理科の実験、それを動画で見ることができる。アンモニアの噴水の実験や金属の燃焼実験。教科書の文章やイラストだけでは分かりにくいことが動画で見られる。

 

さらには、通信教育の課題の提出がデータで送れること。郵便でのやり取りだと、どうしても月単位でかかってしまう。添削した課題が帰ってくるころには、忘却の彼方・・・なんてこともある。データで課題提出をすればそれがせめて半分に短縮できる。

 

ピザのオーダーはもちろん。

行きつけのスーパーでもアプリをダウンロードして会員になれるし。

現地校の登録、各種調査書、連絡事項、はたまた宿題も授業も。カフェテリアのお金も部活の参加費も、オンラインでアカウントを作りそこに納める仕組み。

大人のESLでも課題の提出、資料の配布がオンラインだし。

駐車違反の罰金もオンラインで払えるし。

すごいね、インターネットがつながってれば何でもできる。

 

ただ、

わたしアナログで・・・なんて言ってられない、この状況。

人間切羽詰るとどうにか頑張るもので、なんとかついてってる状況で、

慣れればそれはそれで便利だけど。

これって、当たり前だった?日本では私、アナログすぎた?

それとも最近の流れはこうなんだってこと?

 

 

 

Police にとめられる

毎日夕方、子供のお迎えのために市内をあちらこちらと車で動き回っている。

 

子供の試合を観終わり、子供はスクールバスで学校まで帰ってくるので、

私は試合会場から学校へ、息子をピックアップするために移動している、その途中。

 

夕方の道路が混む時間で、せかされるようにアクセルを踏んでいた。

大通りから外れてもそのままの感覚で走ってしまっていた。

この先はいつもパトカーが止まっている場所だと思いだし、「あ、やばい」とブレーキを踏んだものの、車はそんなに急にはスピードが落ちず、微妙に速いスピードでそのポイントに侵入。

案の定パトカーが停まっている。

私が通り過ぎたあと、パトカーはゆっくりと動き出し、私に止まれと合図をする。

うう、やっぱり。

 

路肩に寄せて、停車する。警官はすぐには降りてこない。

ええと。。。パトカーに止められた時はどうするんだっけ。

とりあえず、そのままハンドルに手を置いて、待つんだったな。

慌てて免許を取るためにバッグの中に手を突っ込んだりしちゃいけないんだった。

免許を探しにダッシュボードを探ったり、シートの下に手を伸ばしたりするのもNG。

ましてやドアを開けて弁明なんてこともしちゃいけない。出来ないけど。

 

警察官がやってきて、窓を開けろというジェスチャーをする。

「我々があなたを停車させたのは、あなたがスピードを出していたからです。35マイルの道であなたは50マイルほど出しているのに気が付きましたか?」

「35マイルって気づいた時には遅かったんです・・・」

「今回は警告です。免許を見せて下さい」

 

え?ウォーニング?じゃ、とりあえず今日はお咎めなし?は〜よかった!

でもでも、この道路をかっ飛ばしてる車なんかごまんといるのに、あいつらが捕まんないの、なんか悔しい。今日は運が悪かったってことだ。

いやいや、そもそも、この道路に警察がいること知ってたのに!

というか普段、下道ならどんくさいくらいゆっくり走っているのに!

しおらしく免許を出すものの、心の中ではいろいろな感情が渦巻く。

 

しばらくして戻ってきた警官、免許を返してくれながら・・・

「この道路は35マイルですよ。今後はスピードを落として走ってくださいね」

とのたまう。

はい、大変申し訳ございませんでした。

 

いつもいるパトカー、こんなに分かりやすいところにこれ見よがしに止まっちゃって、

誰が引っ掛かるかってんだ、と思っていた自分がまんまと止められたという話にすぎないが。

今後は気を付けよう。