GO WEST

4年の海外生活を経て夏に帰国。毎日のこと、気ままな雑記 

引越し作業中

渡米当時からの予定で、我が家は今年の夏に帰国するのである。

引越しの準備を始めようか、というところでのコロナ騒ぎ。

これには参った。

 

もともと3、4月は引越しシーズン。日本の学校や仕事などの区切りの季節。

コロナによる危機感が高まってきてから緊急帰国する人、予定通り帰国に踏み切る人、様子見で延期する人、さまざまである。帰国は自主的、会社都合だったりとそれぞれの事情があるわけだけど、どの国どの地域が安全というよりかは、とにかく「移動する」ということは大いに不安を伴う。

5~7月はアメリカの学校年度が終わってからの、夏休みに入るタイミングでのもう一つの引越しシーズンである。我が家はこちら。この夏に高校を卒業した息子は、この先アメリカにはいられない。我が家のビザも期限が近い。ビザの延長はオットの会社の業績を考えるとないだろう。

様子見で引越しの準備を延期にしていた人も、長引くコロナで先が見えず、かといってずっとアメリカにとどまって収束まで待つこともできず、帰国日を決める人が続々出てきた。ここ数日で何人かの友人が日本に帰っていった。

 

 日本へ帰ることへは、うれしさもある反面、不安もある。もちろん、アメリカ生活への名残惜しさも。子供が日本の学校になじめるか、勉強についていけるか、自分はまた働くことができるのか、日本へ戻ることの不安は挙げたらきりがない。しかし目下、気になっているのがこのコロナ渦中に帰国する私たちへのご近所さんの目。悪いことをしてるわけじゃない、気にするなよ!と思う反面、やっぱり自分の家=長く住む家、なわけで。ご近所さんとはうまく上手に付き合っていきたい。自宅待機中、生活に必要な外出は認められてはいるものの、「あの人外に出てる。。。」と思われるのはなんだかいい気分がしないじゃないか。気晴らしに庭でバドミントンでもしようか、なんていうほど庭も広くない。

でも、14日間、100%家(の敷地)から出ないなんて不可能だ。そんなことしてたら別の病気になっちゃう。

 

とまあそんなわけで、現在、自宅までのルートの確保と、今は空っぽの自宅を最低14日間待機場所として過ごせるだけの場所にするべく準備を進めている。家財搬入の立ち合いや水道の開栓などは、昨年帰国している長男が担当してくれる。食料の調達は近所の友人が立候補してくれた。ネットスーパーもあるしね。環境さえ整っていれば、引きこもり生活はアメリカでやっている今のこの生活と同じ。そう思えば、こなせそう?

ウォーキングとかはいいのかな。

はぁ。なぜ君はやってきた、コロナウイルスよ!

もう何度言ったかしれない。

 

コロナの次は人種差別問題

ある日の夕方、私は買い物中。店内のあらゆる人のスマホからアラートが鳴り出した。

なにごとなにごと!?トルネードが発生するような予報はなかったし、アンバーアラート?(※アンバーアラートは誘拐事件発生時に容疑者情報が発令される)と画面を見ると、見慣れないCurfewの文字。はて、なんじゃいな。

 

わからない単語も雰囲気で察する能力だけは身に着いた駐在生活なので、何か良からぬことが起こっていて、外に出るなということなのだな、とわかった。

夜10時から朝6時までの夜間外出禁止である。

 

メモリアルデーに、黒人のジョージ フロイドさんが警察の尋問中に亡くなった事件で、全米で、もう世界中かな、人種差別に対する抗議活動が広がっている。オハイオ州でもダウンタウンや州議会の建物の前で抗議活動が行われ、一部の人が暴徒化し、建物が壊されたり、略奪が起こった。

これはとても残念なことだ。

人種差別への抗議活動は賛成だけど、その後の略奪はただの便乗にしか見えない。これがセットになると、なんだか抗議活動自体が悪いことに見えてしまうではないか。

人は悪いことに目が行きがちなのだ。

各地で大なり小なりの抗議活動があるけども、ほとんどは平和的な抗議活動だ。

特に昼間はね。

 

f:id:ntamie:20200610000706p:plain

ふと足元を見ると。。。

人種差別問題について、私には認識が足りないと思うことが多々ある。外国人がとても珍しい日本の田舎で育った私には、何が、どういうことが差別なのかすら、よくわかっていない。

ここ、アメリカで外国人として暮らしているけれども、まわりには日本人だけじゃないアジア人もたくさんいて、自分だけ違うとは感じたことがない。肌の色はみんな違う。白人も黒人も、黄色い人も茶色い人も、どれがマイノリティーかと思うほど普通にいっぱいいて、外国人もいればアメリカ人もいる。国籍のある人も永住権を持っている人も、駐在や留学で一時的に住んでいる人も、いっぱいいる。話しかけられて、私の英語がネイティブではないのを知って「どこから来たの?」と聞かれることはあっても、それでひどい扱いを受けたことはない。

 

私が住んでいるエリアは比較的裕福な層、医療従事者や教育関係者などが住まっているとよく言われる。よって、治安が良く、日本人も好んで住む。そんなところにいる人たちは、生活に余裕もあるし、教養もある。

ここら辺の人は人種差別はしない。多分。

人種差別する=上品じゃない、スマートじゃない、残念な人

この件について特に話をしたわけじゃないけど、そんな雰囲気を感じるからだ。

 

人種差別についてアメリカの学校ではどう教えられているんだろうか?

本(私が読むのはアメリカの学校で生徒にお勧めする本)を読むと、主人公が移民や難民などのマイノリティで、あるところでは差別を受けるパターンが多い。こういうことを学ぶ科目があるのかな?

なんだか、人種差別は良くないよねー、みたいな暗黙のルールぽい雰囲気もなくもない。息子らに聞いても、そんな授業はなく、わからないという。ただ、息子たちの学年でやらないだけで、他の学年では勉強するのかもしれないけど。

 

去年、テレビドラマで見たシーンがとても印象的だった。

黒人のお父さんが息子と語らうシーン。

お父さん「お前も大きくなったから知っとくべきだ。将来お前の身を守る大事なことを教えるよ。私たちは白人がする以上に常に礼儀正しくあるべきなんだよ」

息子「それは僕らが黒人だから?」

お父さん「残念だけど、そうだよ」

このドラマはゴールデンタイムに放送されているものだ。このシーン、アメリカ人の皆はどういう思いで見るのだろう。

 

移民や外国人が受ける、いわゆる私たちが想像するところのマイノリティとしての人種差別と、黒人が受ける人種差別は、ちょっと別物な印象がする。なんかもっと濃くて深い。

アメリカにもともといたのはネイティブアメリカン(今はこう呼ぶのが良いらしい)の人たち。そこへ、ヨーロッパからやってきた白人。そして奴隷として連れてこられた黒人。白人と黒人、この時点では上下関係ははっきりしてる。その後の南北戦争を契機に、黒人は奴隷から解放され、徐々に権利を獲得してきたのだ。

世界史を勉強していれば、この辺の複雑に入り組んだ事情も分かるのだろうか。

それにしても、どっちも土着の民ではないし、それでも、アメリカを築いた人たちだ。

どうにかならないものか。

 

 

ということで、夜間外出禁止令は、1週間ほどで解除になったけど、街のあちこちでは今でも(平和的)抗議活動をしているところに出くわすことがある。連日の暑さにも負けず、抗議活動をしている人々。彼らの強い気持ちを感じる次第である。人種差別問題はとても複雑で、たかだか4年住んだだけの、基礎知識も薄い外国人が語れる話題ではないのだが、やっぱり、この世の中は人種によって扱いに差があってはならない。肌の色関係なく、皆お互いに対してリスペクトが必要だし、きちんと接しなくてはならない。

月並みですけど。。。

 

 

 

いろいろ再開

オハイオ州はいろいろな業種でREOPENしてきてる。

レストランが開いたとたん、道路の混み具合はぐっと増えた。

通りで見かけるレストランでもテラス席で食事をしている人の姿が見られるように。

ちょっと安心する光景でもあるけれど、コロナ前と同じかというとそうでもない。

客席を減らしているためか、お店が混んでいるようには見えない。でも、お店の前にはテーブルが空くのを待ってる人の列ができている。また、店員さんはマスクをしたままの接客である。

 

私も友人と会う約束があって、カフェに行ってきた。レジ前に立ち位置を示すステッカーが貼ってあり、店員さんはマスク手袋着用だ。注文カウンターの前には顔の高さまでのアクリル板で仕切りが付いている。

いつもは紙ナプキンや砂糖やクリームが置いてあるセルフコーナーも空っぽで、お店の人に言わないと出てこない仕組みになっている。

これはこれで、安心して利用できていい。お店の人も気を使っているんだなと実感。

 

息子たちの野球も活動を再開した。

市(または協会)のガイドラインに則っての活動。コーチはマスク着用、選手と観客はフィールド外ではマスク着用を推奨。活動の前に健康チェックと体温の報告、備え付けのベンチは使用不可、観客は選手一人当たり4人までで外野部分に席を置くこと。などなど。

めんどっちーと思いながらも、ようやく活動できるんだから文句言えないよね、と真面目にマスクをつけていく日本人の私。活動再開初日はマスク着用率が高かったものの、連日30度近い中の練習ともなると、徐々にマスク着用率は下がり。。。

先週末はよそのカウンティ(郡?地域?)で開催されてる大きなトーナメントに参加したのだけど、マスクしてる人は私ともう一人、どこかのチームの観客のおばあちゃんだけである。チームメイトのママは、「このカウンティは感染者数が少ないから大丈夫ってことよ」と苦笑い。

センターハウス付近は、売店で働く人、買う人、行きかう人で結構なにぎわいで、これは見慣れた光景だけど、ソーシャルディスタンスは間違いなく取れてない。

 

近所のスーパーでは、マスク率は高い。それでも7割くらいかな。

皆いろーんなタイプのマスクを使っているので、私の雑な手作りマスクでも全く違和感がなくてよい。

日本の友達からは、手作りマスクはダサいから嫌だっていって、うちのムスメはお高い市販品を使うんだよ、と愚痴メールがきた。日本の女子高生の間では手作りマスクはダサいのね。。。まあわからないでもない。

 

卒業式はドライブスルーで

今年度の卒業式は、年間予定表では5月24日だった。

 

例年、近くの大学の大きなスタジアムを借りて、市内3つの高校の卒業証書授与式が時間差で行われる。アメリカは義務教育が高校までだから、高校の卒業式は義務教育の終わりという意味もあり、大学進学などで家を離れる子もたくさんいることもあり、18歳は成人という意味もあるかどうかは知らないけど、小学校中学校のセレモニーとは雲泥の、とにかく盛大である。

盛大というのはなんか語弊があるかしら?

いやね、小学校中学校の「はい、おつー!じゃ、次でまた頑張ってね!」みたいなカラリ、サラリとしたものじゃなくて、もっとこう、なんというか。。。盛大、壮大、荘厳な感じなのである。ちなみに私の日本の卒業式は、静謐、厳か、というイメージ。

 

偉い人のお話や生徒会会長の話、成績優秀者の表彰やら、そういったのは日本のと同じようにあるんだけど、アメリカの学校に校歌なんてないしね。で、人の話を静かに聞くということもなく、割とざわざわした感じ。家族を見つけて手を振ったりする子もいるしね。

パフォーマンスの部では、卒業生でバンド演奏したり、歌を歌ったり、うちの高校では校長先生がギター演奏をするのが恒例。休憩時間にアリーナを出れば、スタンドが開いてて、ホットドッグとかジュースとか買えるので、家族はそれを食べながらお話を聞いてたりできる。あ、それと、軍に入隊することが決まってる卒業生を式の開始直後に名前を呼んで、皆で拍手をするというのはアメリカっぽいな、と思ったりもする。

ま、とにかく、今年はそれができない。

 

コロナで休校となった後、一旦、卒業式は中止となり、その後7月末に延期と発表され、やっぱりそれもダメになり、最終的にカレンダーの日程で、なおかつそれぞれの学校でドライブスルー形式での卒業証書の授与式を行うことになった。校舎は依然として立ち入り禁止なのである。

 

まずは土曜日に偉い人や何やらのスピーチなどなどが動画で配信された。

その途中には学校のバンドの演奏が、合唱が流れた。なんていうの?オンラインで一人一人で演奏して音を合わせるやつ。そして、恒例の校長先生のギター演奏と共に、シニアの科目を受け持ってた先生たちによる歌が流れ、とても素敵なセレモニー動画だった。

 

その翌日は、卒業証書の授与式。名前順に来校時間を指定され、車で卒業生を学校に連れていき、校内(屋外の敷地内)をぐるりと回って証書を受け取るドライブスルー方式での卒業証書授与式。これも動画で配信。

各家庭車一台といわれているのに、2台で親戚一同を乗り合わせてくる家族がいたり、車のサイズはテントに入る大きさと指定されてるにもかかわらずRVでやってきたり、様々で。

 

でも、学校側がいろいろ工夫してくれて、いい卒業式ができた。

例年の大きな会場よりも、ドライブスルーの方が、息子がまじかに見られるし、写真も撮りやすいので良かったなーなんて思っている。(知らない子の授与式見てもつまんないからそういうの見なくていいし。)

ただ、お世話になった先生や、仲良しの友達と記念写真が撮れなかったのは、ちょっと残念。

 

というわけで、我が家は次男が卒業生。おめでとー!


f:id:ntamie:20200526083740j:image

卒業記念品?は、学校のロゴ入りマスク。

息子曰く、「俺でも作れそうだな」だって。

 

Trader Joe’s CHOCOLATE HUMMUS

どうしても必要なものがあり、久々に買い物に出た。

行先はTrader Joe’s、略してトレジョ。

小さい店舗ながら人気があり、いつも賑わっているお店。

エコバッグや店のロゴ入りのお菓子など、見た目おしゃれで、リーズナブルで、日本へのお土産好適品がたくさんある。お菓子も冷凍食品も、口に合うものが多くて時々行きたくなるお店である。

何しろ店自体がこじんまりしているので、ぐるりと1周しても疲れないのが良い。ほかのお店と違って、パッケージが小さめで、食べきりサイズ。新しいものを試してみようという気持ちにもなる。

 

そのトレジョであれこれカートに入れ終わって、ふと、ずううっと前から気になっていた食べ物があったのを思い出した。

それは・・・チョコレートフムス。

フムスって、中東のほうの食べ物みたいで、ひよこ豆をベースに、練りごまやニンニク、塩などで味付けしてペースト状にしたもの。それをパンや野菜などにつけて食べる。日本でも野菜を味噌につけて食べたりするけど、そんな感じじゃないかな。味噌ほどしょっぱくなくて、フムスも一緒に食べるものという感じ。どうかな?この認識が間違っていたらごめん (;´∀`)

どこだかで偶然フムスを食べて以来、私は好きなんだけど、いかんせん、我が家にチャレンジャーはいなく、「買ってきた責任」でひたすら私が食べ続けなければならない。よって、いくら好きとはいえ、1パックを一人で食べるとなると、おいそれと気軽に買うわけにはいかないのである。

それの、チョコレート味。

甘いのかしょっぱいのか?

ご飯のおかずになりうるのか、はたまたデザートなのか?

 

通常のフムスならば、余りをこっそりサンドイッチに塗ったり、カレーに仕込んで消費という手もあるのだが(誰も気が付かない)、チョコレート味はよっぽど思いきらないと買えないよねぇ。。。

ということで、久々の買い物に気が大きくなって、今回は買ってきちゃった! 

f:id:ntamie:20200506225154p:plain

ずうっと気になってたチョコフムス

さてさて、試食といきますか。

におい。ニンニクのにおいはしない。うっすらチョコのにおい。

ペロっと一舐め。? しょっぱい。

ぱくっと一口。!! ❓ あんこ?

 

なんか、食感はこしあん。どこかで食べたことのあるような。

ねっとりした感じじゃなく、さらっとした感じの。

味は・・・虎屋の羊羹をチョコレートと一緒にペーストにしたらこんな味なのかな?という感じ。あ、ソントンのチョコレートクリームとこしあんを混ぜたらこんな感じかな、という感じ。

例えがわかりにくい?

ひよこ豆のペーストなので、あんこのような味噌のような見た目、舌ざわりである。よってヌテラよりもべったりと口に残る感じもなく、さらりとしてる。

で、味もなんだか和の要素を感じる。。。

さすがに野菜には合わない。プレッツエルやクラッカーにつけたらおいしいかも。

 

そういうわけで、お昼にパンと一緒に出してみた。

家族の反応は「あ、おいしいじゃん。これ、あんこ?でも…後味がチョコだね。なんか不思議な味だけど、悪くないよ」

おいしいといいつつ、それを最後にもう誰も手を出さない。

いいのさ、予想はしてたから。

 

 

 

 

 

 

 

 

お日様のチカラ

もともと引きこもりがちで、現在は絶賛引きこもり中の私だ。

家に籠るのは、始めこそはラクショー♪な気分だったけど、やはり、徐々に鬱々としてくるではないか。

よって、たまにウォーキングに出る。外出禁止だけど、健康のための野外活動は一部OKで、ウォーキングは大丈夫。ということなので、堂々と歩く。

心身ともに、日光を浴びるのはとっても大事。

くよくよしてた気分が、くさくさしてた気分が歩いている間に晴れやかになるのだ。

 

世の中の公園は逆に賑わっているとのことだけど、私のウォーキングコースは地味すぎて人はそれほどいない。(勝った!ような気になる)

 

ウォーキングコースの途中に、桜がたくさん植わってるところがある。去年もその前年も、ばっちりな見ごろを逃してしまったこの桜。先日出かけたら。きれいに咲いていた。

f:id:ntamie:20200408015044p:plain

きれいすぎる!

太陽に当たりなさい!と息子らに、ビタミンDだの、カルシウムの吸収だの、紫外線だのあれこれネットから引っ張ってきた情報をそれらしく講釈垂れ、彼らも納得したようで(これにも勝った!)お天気のいい日はしぶしぶ外に出るようになった。

兄弟でキャッチボールをしに近くの公園へ。

裏庭でバドミントン。

敷地内のたんぽぽ抜き。

 

今日は外出禁止令を破って。。。いや、健康のため。。。いや、なまった運転技術のおさらいのため。。。まてまて、学校のフィールドは解放されてるはずだから違反じゃないよね。理由をいっぱいつけて、息子たちを連れだして、ハイスクールの球場に出かけた。

本来なら、野球シーズン真っ盛り。

私も夕方は送迎と観戦で忙しくあっちこっちと移動しまくっているころ。

もう今年度は学校は再開しないということだから、ここでプレイすることはないのだなと、今年はバーシティ(一軍?)でプレイできるはずだったのに。。。ちょっとしんみりしながらも、親子で太陽をたくさん浴びて帰ってきた。

いい気分転換になった。

 

明日からも頑張ろう。

f:id:ntamie:20200408015909p:plain

がらーん。。。

 

ロックダウンケーキをつくってみた。

外出禁止で、家にいなきゃなんなくても、どうせなら楽しく過ごしたい。ひたすら動画を見続けてしまうだらしない日々の罪滅ぼしのような気もするけど、動画で見た料理を試してみることが、家族にも還元でき、楽しく美味しく、さらに実用的でいいアクティビティだ。

 

さて今日は、

その名もロックダウンケーキ!

 

材料は簡単、クッキー、ベーキングパウダー、牛乳の3つ。オーブンで焼いたのとか、蒸すやつとかレシピは様々だけど、オーブンで焼くバージョンを採用。

以前、チーズケーキを作ったときのグラハムクラッカーが余ってて、それを消費したかったのでちょうど良かった。我が家にあるクラッカーの分量に計算し直して、作る。

 

クラッカーを粉砕してぐるぐる混ぜてると、ふと映画のワンシーンが脳裏に甦った。「借りぐらしのアリエッティ」知ってる?細かいとこは覚えてないけど、アリエッティのお母さんが人間の住まいから失敬した大きなクッキーを砕いてパンを作るシーン。あれってもしやこれ系なのかも、と思いつつ作った。

 

f:id:ntamie:20200414223358p:plain

ひび割れるほど、膨らんだということでご勘弁

写真を上手にとる技術はないので、おいしそうに見えないかもだけど。。。

焼き上がりはいっちょ前。

ふわふわっぷりも上等。

味は、うーん、まぁ、ありかな。いつも私が作るお菓子とは違う風味なので、よくわからない。

クッキーはあるけどケーキの材料がない。でもどうしても今すぐにケーキを焼きたいっていう時にはありなのかもね。デコレーションしたら、いい感じだと思う。

乾燥してぱさつかないようにとラップをかけて置いといたら、ちょっとモチっと食感になった気がする。ちゃんと冷めてなかったからかな。

 

でも、おもしろい!

今度は違う味のクッキーで作ってみよう。

お試しあれ!