GO WEST

4年の海外生活を経て夏に帰国。毎日のこと、気ままな雑記 

青ジソ畑

2年前に、本帰国になった友達がいろいろ荷物を片付けているところにお邪魔した。その庭に、ひっそりと青ジソが育っていた。真夏だったから、種を手に入れることができなかったので、ダメもとで根っこごと引っこ抜いて株をいくつか譲ってもらった。

 

さっそく植えた。

その年は時季外れの植え替えで順応するのに時間がかかったようで、使うには忍びない弱弱しさだったけど、秋には無事に種を付けた。これでもうばっちり!

 

もともと、家庭菜園はへったくそで、トマトもキュウリもゴーヤも、ナスもパプリカも、ハツカダイコンも、ことごとく敗北。実家が農家なのに、どういうことだ。

実家の父は我が家に訪れるたびに、私の畑に憐みの視線を送る。

そして、こんなちっさい畑しないで、家に野菜取りに来た方が早いよ、とのたまう。

そんな残念な私の畑でも、シソ、ニラ、アサツキだけは毎年生き生きと育ち、楽しめる貴重な野菜だった。いつの日か、野菜栽培は諦め、シソ畑と化す。

 

そんな畑、アメリカでも繰り返すのか・・・?

翌年に貴重なシソの種をまき、放置すること、いや待つこと数週間、数か月、

シソがたわわに?びっくりなほど増え、ひと夏中とても重宝した。まさにシソ畑。

 

さらにシソ栽培2年目の今年もたくさん芽を出し、すくすくと育っている。

なぜここに生える?という場所にも進出してくる逞しいシソ。

 f:id:ntamie:20190712113103j:plain

我が家のシソは以下のように消費される。

刻んで塩コショウで鶏肉と炒める。⇒簡単料理なのに、うけが良い。

薬味にする。⇒これを好むのは私だけ。

しそ巻きを作る。⇒作る手間と労力に応じた人気ぶりだが、速攻でなくなる。

塩漬けを作る。⇒これも私だけ楽しい。

BBQの時に肉を巻く。⇒これも私だけ。

今年は大葉味噌を作ってみたい。⇒多分、皆も好きではないかと予想する。

去年、しその大量消費作戦でチヂミを作ったら思いの外美味しくてびっくりした。

 

やっぱり日本の夏の味だねぇ。しみじみ。

幸せ。

茗荷があったらもっと幸せ。

麦茶の味をどう表現するか

普段は我が家、水派。
ここのところ、知り合いからの頂き物の麦茶パックがあったので、しばしの「冷蔵庫開けると麦茶が冷えてる」日本人らしい家庭である。

よって、息子は水筒に麦茶を入れて野球の試合に行った。息子はうすーい麦茶が好みなので普段も水で割って飲むほど。
例にもれず、水筒の中身もうすーい麦茶。 
試合の合間、一人のチームメイトが、自分の水筒が空になったのだろう、息子の水筒を手にした。人のを勝手に飲む。そんなのは日常的である。
そして、彼は相当ビックリしたみたい。

「何コレ⁉ベーコン味の水‼」

うーん、確かに、炒った香ばしい感じがベーコンのスモーキーな風味に似てなくもない…こともない?
きっとこの先の私の人生、麦茶を飲む度に、頭の片隅にベーコンがよぎるだろう。

そしてきっと彼は二度と息子の水筒には手を出さないだろう。

アメリカで野球少年 レク編

まず初めに。
これはあくまでも、我が家の場合のコメントである。よって、全ての野球少年、野球事情に当てはまるわけではない。

息子は日本のスポ少で野球をしていた。
球拾い、応援、ボールボーイを経て、5年生になり、ようやくポジションをもらって試合に出させてもらえる頃、渡米となった。
渡米後、友達の紹介で市のトラベルチームに申し込んだが、トライアウト終了後で空きがないと言われ、
まぁ仕方ないかとレクリエーション野球というものに参加した。

レクリエーション野球。以下、レク野球とする。
野球したいけど、遠征とかそういうのまで求めていない。
自分のメインのスポーツがオフシーズンの時に参加している。
いろんなスポーツをお試しして自分に合うのを探している。などなど、参加する理由はたくさんあるようだ。
でもたくさんの子が野球を経験できる良いプログラムだと思う。
そして1チームが10人前後なので毎回試合に出られる。
部員が30人も40人もいたスポ少とは違う。

息子が入った5年生のレク野球。
その頃は英語も不確かな息子。母と一緒に期待と不安の面持ちで練習に参加。
コーチはなんだか元気なアメリカーンなおっちゃんで、あっちで皆とキャッチボールから始めるよ、と息子を連れて行った。
コーチ、いつもジーンズだから。

その時、観客席に座っていたママさんに挨拶すると、
「へー、日本から来たの!始めて参加するのね?うちの息子はバスケがメインなんだけど、このシーズンには野球をしてるの。
このレク野球に毎年参加するの、もう4年目よ。あなたの子は野球歴3年?うちの方が長いわね(どやな感じ)」
ふーん、なるほど。ではお手並み拝見…。

びっくりだった。
まず、キャッチボールが成り立たない。皆5年生なので力はあるが加減できないらしく、常にボールがはるか頭上を行き来する。
ピッチャーはストライクが投げられないので、息子は打てない。大概フォアボールで進塁。
他の子はとにかく振るのでたまにヒットになる。または空振り三振。
対戦相手も同じようなレベルなので、コツンと打てば多分3塁くらいまで行けちゃうかも。
スポ少仕込の息子はさぞや戸惑っただろう、と思いきや、「皆上手じゃないけど、でも野球面白いよ」とのこと。
良かった。
コーチが何を言ってるか全部は分からなくても、野球のことはわかるので、
今何の練習をやっているのか、どういうところを注意されたのか、というのは理解できたようだ。

コーチたちは、子供たちのフォームを直したりしない。
何をやっても「いいぞ、その調子!」と褒めてくれる。
どんなフォームだろうがいいプレイをすればいい。
複雑なプレイの練習はしない。

練習もそこそこに試合がどんどん組まれていく。週2くらいのペースかな。
同じ市のレク野球のチームがいくつかあるので、その中で対戦するわけだ。
このプログラムには他の小学校に通う子も来ているし、同じ学校の子もいる。
対戦相手に同じ学校の友達がいたりするのもたまに楽しい。
今まで話したことはなくても一緒にプレイすることで、その後学校でなんとなく目が合う、ようっと声かけあう、という友達もできた。
レク野球仲間伝手でトラベルで野球をやっている子とも話をするようになる。
野球仲間が増えていく。情報も息子が仕入れてくるようになる。winーwinじゃないすか。

数か月という短いシーズンだけど、シーズンの終わりごろには、さすがにまともなキャッチボールになってたので安心した。
息子も私も、慣れない環境でのとっかかりにはちょうど良かったかもしれない。
その後トライアウトに受かり、次年度はトラベルチームでプレイすることになった息子。
その報告をコーチにすると、とても喜んでくれた。

アメリカでも野球を続けたいとちょっとでも思っているお子さんがたら、ぜひともチャレンジしてほしい。
レクでもトラベルでも。
日本で野球してきた子はフォームがきれい。よって、それなりに上手い。タフである。礼儀正しい。道具の扱いが丁寧。
とっても偏見かもしれないけど、私の中では、このような結論。

長男とデートする。

長男は今年の春にアメリカの高校を卒業し、帰国、
予備校にお世話になりながら、大学受験の準備をしている。

彼は小さい頃からマイペース。
知らないことにも、初めてのことにも、興味があれば「やってみる」タイプ。
「挑戦」というほどの仰々しさもなく、「やってみる」タイプ。そして計画性はあまりない。
よってうまく行くこともあれば、失敗もある。

高校生で渡米して、右も左も分からないなんて言っていられない状況で、
勉強にもクラブ活動にも、友達との遊びにも積極的だった子。
持ち前の頭脳で(日本人は数学に強い傾向がある)、クラスの子から数学の問題の解き方を聞かれるようになり、
夜に友達と勉強会するといってはマクドナルドに出かけていた。
数学クラブやプログラミングクラブに参加し、よく分からないけどなんだか面白そうなイベントにも参加する。
運動神経は素晴らしくはないが、のめり込むタイプで、自主練や筋トレ、
食事内容に至っても、長距離走の自己記録を伸ばすことに一生懸命だった。

そんな彼はアメリカで進学したかった。
いろいろ調べていくうちに、アメリカではやっぱり外国人である事実。
家族も数年後には帰国、それに伴い発生する勉強以外の手続き、費用などなど、考え出すとキリがない。
もちろんやってやれなくはないだろう。こちらで子供さんを進学させているご家族ももちろんいる。
だけれども、我が家としては日本で進学してほしいということを伝えた。
彼は日本の大学も面白そうだという気持ちもあったため、とりあえず、日本に戻ろうと決めてくれた。
日本の友達も、先に帰国した友達も、東京近郊に住んでるし。
それはそれで、楽しそうで魅力的なのでしょう。

先月、私も同行して帰国し、入校入寮の手続きのお手伝いをする合間を縫って、ちょこちょこと一人で観光する予定でいた。
もとより好奇心旺盛な彼は新しい経験が好きである。
私が観光する予定だというと、「いいね、オレも行きたい」というので一緒に行くことに。

鎌倉に行き、原宿を見(東北出身なもんですっかりお上りさんな私達)、美術館に行き、ご飯を食べたり、買い物したり。
浅草寺やスカイツリー、お台場にも行ってみたかったけど、これらは昔行ったことがあるので、優先順位から外して・・・
アメリカとはここが違うね、東北とも違うね、と話したり。

これまで私は東京暮らしに若干ネガティブなイメージがあった。
観光地や、出張、通過点としてしか来たことがない東京。ごみごみして、ごちゃごちゃして、わけがわからなくて、忙しくて。
でも、便利なとこや、何でもあるとこ、いろんな人がいっぱいなとこ、建物がぎゅうっと詰まってる感じ、きっとこれでもほんの一部なんだろうけど
大都会東京の圧倒的パワーを感じて1週間はあっと言う間に過ぎた。

そして長男と少しだけど観光できて、とても良い思い出になった。
もうこんな機会はないかもしれない。
いつも目は外の世界に向けられ、家から出たいと言っていた子だから、一旦家を出たらもう戻らないだろう。

と、感傷的になるのはまだ早い。
目標の大学入学、よろしく頼むぜ。
あと二人、控えてるんでね。

ESLってやつは

ESLまたはELL・・・何の略かは忘れたけど、英語を母国語をしない人のための英語のクラスである。

地域では教会などで大人向けクラスがあり、公立学校ではある一定以上の人数がいればELLを設けることになっているらしい。

よって子供たちも初めはELLのお世話になった。日本人エイドさんがいて、英語が皆無の子供たちのサポートをしてくれる。そういえばアラビア語を話すエイドさんもいた・・・。スペイン語や中国語とかも。

手厚いなぁ、とそのプログラムに感謝したものだ。

移民の国アメリカには、その名の通り移民がたくさんいる。

英語圏ではない国からの移民もたくさんいる。よって、このようなプログラムがあるのだ。

 

駐在のママさん奥さんたちも、生活のためと有り余る時間の有効活用にと、ESLに通う。

ESLの仲間同士では「どう、最近?いいとこ(ESL)ある?」とお互いにいいクラスの情報を仕入れようとする。こんな会話ができるほど、たくさんあるのだ。

私も例にもれず、ESLに通っている。

 

初めは近所の教会へ。ボランティアさんが教えてくれる。

教会によっていろんなやり方があるようだが、私が行っているところではアメリカの習慣やイベント、ことわざなどなど、を勉強した後、聖書について教えてくれる。

これだけでアメリカの文化すべてを理解できるわけじゃないけど、なんとなく、こういう発想なんだな、とか、だからこうなんだ、とハッとするポイントがあって、聖書を読み解く授業も含め、気に入っている。たまにリースづくりやクッキーアイシングなどお楽しみもあって楽しい。

 

さらに、市でやっている大人向けのまじめな英語プログラムもある。

これは移民のための、将来は単位(GED)を取って、アメリカで生活しようという人向けの初心者クラス。ここに参加する日本人はほとんどが駐在妻なので、単位を取るまでは目指してないけれども、生活しやすくするため、今後の自分のキャリアのため、と意識が高い。日本人は文法や読みに強い傾向があるので、最初からレベルの高いクラスに配置される。が、話せない。他の国からの皆さんは、良くしゃべる。でも他のスキルが弱い。授業中も静かに先生の話を聞くのが日本人、疑問があるとすぐに発言しだす他の国からの皆さん。国民性の違いも明らかになって面白い。

 

ESLのクラスメートと話すのは、アメリカ人と話すのとは違った楽しさがある。楽しさというより気楽さ、かな。お互いが英語を勉強している身なので、多少間違っても気にしない。拙い表現を繋ぎ合わせて会話をして、「ああ、そういうことね」と理解できる瞬間もよい。後日、結局それも間違っていたということもあるけども。

言葉も文化も違う人たちと、一つの共通の言語で話せるというのがよい。

 

ESLは万能ではなく、良し悪しがある。先生にもよるけど、やっぱり自分のモチベーションも大事。ただ行けば話せるようになるかというと、そうではない。

言われつくされていると思うけど、その場にいるだけでは言葉が話せるようにはならないのだ。

先にも書いたように、「いいESLある?」という挨拶。人がいいといっても、自分には合わないこともある。いったん行き始めると、途中で行かなくなるのも申し訳ないし、挫折したみたいで敗北感も感じるし、かといって我慢して通うのも時間の無駄だし。

こんな風に義理を感じるのは日本人だからかな?あっさり来なくなる人もたくさんいるけどね。

よって、ESL選びは難しい。

 

一方で、日本にはこういうプログラムがあるんだろうか、と気になる。

外国人労働者、見かけるけど、彼らはすでに日本語が話せる?彼らの家族はどう?

もし、家族は日本語話せないっていうんだったら、普段どういう風に過ごしてる?

もし、自分がここ、アメリカで英語もこれっぽっちも話せず、勉強するところもなく、友達もいなかったら・・・と想像するとすごく怖い。多分私、壊れると思う。

 

夏休みは大変だ。

専業主婦が忙しいというと世の中の働いているお母さんからは

甘い!と怒られそうだけど、

私もかつては月~土曜フルタイムの会社員だったので言わせてもらう。

 

夏休みはまず、時間が狂う。

部活なども活動時間がいつもとちょっと違ってくるし、友達と遊ぶなどというイベントも入ってくる。

毎日をある程度時間で区切って生活するのが安心な私にとって、ペースを崩されるのは非常にストレスである。これを補正していかないとイライラが募る。

朝から起きてこない。朝食が片付かない。朝食用に作った食べ物を冷蔵庫に入れてしまうと、遅く起きてきた奴らが、冷蔵庫をあさって、好き勝手に食べるので、おかずが中途半端に残る。取り分けたヨーグルトだったり、目玉焼きだったり。

よって、時間通りに起きてこない輩の分は作らないことにした。

彼らは自分で勝手に作って食べるので楽になったけど、食器は洗わない。洗いやがれ。

 

不思議なことに、どんなに朝ごはんを遅く食べようと、12時になると、「お昼なに?」と降りてくる。

以前は、これを見越して朝からお昼の準備に取り掛かっていたのだけど、

だんだんめんどくさくなってきて、今はあまり準備しないようにしてる。

奴らが降りて来た時に、「何食べる?」と聞き、冷蔵庫の残り物を確認しながら食べるものを考える。場合によっては作らせる。チャーハンやラップサンドなど、簡単なものを提案して作らせている。お茶漬け、という日もある。

晩ご飯も然り。

ただ、晩ご飯の支度は夕方の野球の試合の有無によって、スタートする時間が違うので

何の予定もないときは手伝ってもらう。

 

もちろん、家事は私が自分でやった方が手早いし、仕上がりも満足で安心。

だけど。

子供たちは自分の用事が済むと部屋に籠ってしまうので、少しでも何か作業をさせよう作戦である。次男は来年一人暮らしをするつもりなので、料理には積極的に参加してくる。次男がやってると三男もちょっかい出しがてら周りをうろうろするので、気が付くと二人でワイワイしながら作業している。

今度は洗濯も覚えてほしい。洗濯だけは朝一番に起きた私がやってしまうので、なかなか子供たちにやらせることができない。だって、奴らが起きてくるのを待ってたら、やることがどんどんずれ込んでしまうでしょ。

洗濯は朝するもの、というこの意識を私が変えないといけないな。

 

でも楽になったことが一つある。

次男が車の免許を取ったので、自分の用事には自分で運転していけることである。車は1台しかないので、私とシェアしている。

要するに彼が車を使っている間、私が出かけられないというだけで、しかも私の出かける用事とは買い物ぐらいなわけで。それぞれの時間をやりくりすれば何とかなる。

彼は自分の用事だけではなく、弟の練習の送迎もやってくれたりする。

これ以前は逐一、私が送迎だったので、非常に助かる。いいぞ次男!

 

とまあ、こんなわけで、夏休みは時間だけはあるけど、いろんな調整が必要で、精神的に疲れるのだ。来週からESLが再開するので、これまたやりくりを考えなければならない。

 

野球少年の母 おにぎり頑張る編

別に頑張ったというほどでもないのだけど。

 

先日のブログの通り、我が息子の通う高校の野球部ではミールが出ない。

よって、家からチップスや、シリアルバーや、サンドイッチや・・・

何やかやとバッグに放り込んで出かける。

軽食といったらおにぎりが手軽でいいでしょ、と思うかもしれないが、彼は、アメリカ人との活動時におにぎりを食べるのに抵抗があるようで、準備するとあまりいい顔をしない。と私は感じる。

よって、彼の軽食はサンドイッチ率が高い。

 

そんなある日。

「友達がおにぎり食べたいっていうんだよね。作ってくれない?」となもし。

聞くと、試合への移動中、チームメイトからおにぎりのことを聞かれ、

「おにぎりって日本の食べ物でしょ?」

「ライスっておいしいよね!」

「ぼくは家でもスナック(おやつ)にライスを食べてるよ」

という話題になったそうで、食べてみたいというリクエストをもらったそうな。

とりあえず、2個作って、と。

 

具は何にする?

私としては、実家の母特製の梅干しを入れたいところだけど、

しょっぱなから飛ばしすぎて、おにぎりは金輪際嫌だと思われたら悲しいので、

迎合してミートボールを入れることにした。

 

ノリ、巻く?

アメリカでも寿司ロールがどのお店でも見られる今日この頃だけど、

やっぱり「黒い食べ物」「磯の香」って受付ない人が多いと聞くので、

別添えで持たせてみることにする。

 

結果。

「うおっ!何食べてんの?何それ??」

「俺の分ある?」

「なぜこんなにスティッキー(粘りがある)なの??」

「もうないの?じゃ、俺にノリだけちょうだい」

ということで、随分盛り上がったようで、更にリクエストが来た。

今度は3個。

 

そのうち、もういらない、と言われるだろうと思ったけど、意外や意外、

2日ほど作らないとリクエストが来るようになった。

具はチキンナゲットだったり、ツナマヨだったり。

数は5個までいった。

日本人としては嬉しい。

おにぎりはヘルシーでいいのよ〜

腹持ちがよい、携帯便利、カロリー控えめ、グルテンフリー、だからね〜

私の中ではひそかに国際交流のつもり。おにぎり大使になった気分。

でも和風の具にも挑戦したかったなぁ。してもらいたかった、というべきか。